● 表情筋トレーニングをしてはいけないときは?
こんにちは。おきゃんママでございます。
昨日は塾長のトレーニング方法をお伝えしました。
新プログラムのトレーニングは毎日が基本です。
それぞれ、ご自分に合わせて実践くださっているかと思います。
では、トレーニングをしない方が良いときってあるのでしょうか?
次に該当する場合は、トレーニングをお休みしてくださいませね。
・ 顔に外傷・打ち身などがあるとき
・ 熱があるとき
・ 身体的に非常に消耗しているとき
これらの場合は、トレーニングをお休みしてください。
几帳面な方ほど、どんなときもトレーニングしなくっちゃ!と
頑張られるのですが、
そういう場合は効果も出にくいので
お休みしてしっかりと体を休めてくださいね。
また、
・ 顔がマッチョになりすぎたとき
ほとんどの人はこんなことはありませんが
わたくしのように10年以上トレーニングを続けていると
”鍛えすぎ”
になる時があります。
顔がゴツゴツして女らしさに欠けるように感じるので
その時はしばらく休むか、
もしくは2日に1回、3日に1回にするなど、調整しています。
表情筋トレーニングは一生付き合っていくものです。
無理をせず体調に合わせて楽しく実践してまいりましょう
人気ブログランキング
にほんブログ村 アンチエイジング
ポチありがとう 皆さまの応援が塾長の大きな支えです。
★ おきゃんママ流 たるみ改善3大セオリー とは?
■ 顔の重心を上部に上げる → たるみ改善プログラム のトレーニング実践 携帯サイトはこちら!
■ その引き上げを維持する → 真皮のコラーゲン補強(愛用コラーゲンについて)
■ 毛穴を引き締め、斜め毛穴による皮膚の下流れを防ぐ → 無添加化粧品でケミカル断ち




携帯専用 問い合わせフォーム
※ ブログ・HP上の名称・表現方法について
■ 加藤ひとみの「フェイスブック」