● 花粉症・・・花粉が多く飛ぶ日は?
こんにちは。おきゃんママでございます。
花粉の飛散がピークをむかえておりますね。
それとともに
「もう辛抱なんねぇ (;`ω´)」
と毎日大変な思いをしている人も多いと思います。
花粉がよく飛ぶ日は、
1、晴天、乾燥、風の三拍子がそろったお洗濯日和
2、雨の降った翌日
このような日の洗濯ものは、
家に取り込む前に十分花粉を払う必要がございますね。
また出かけるときも、
服は乾燥している時は特に静電気を帯びやすく
花粉も付きやすいので、
こんなときは静電気防止スプレーが効果がございます。
これをしておくと、花粉が衣類につきにくく、また取れやすい。
帰宅時には、玄関の外で花粉を落とす、
また露出していた肌は、軽く洗い流すなどの心配りも必要ですね。
とにかく、花粉を室内に入れない
空気清浄機を活用して
家の中だけでもクリーンな環境を保つことが必須となります。
そしてメガネやマスクの効果も侮れない、というか
これをせずして花粉症の症状を予防することは、まず無理といえましょう。
(花粉症のある人は)
そこで出かける前のチェック。
今日はどれぐらい花粉が飛ぶのだろう?
はこちらのサイトで見ることができます。
@nifty 花粉情報
花粉情報は新聞にも出ているが
最近は新聞を取らない家庭も増えているので、
新聞以外でしたらぜひこのような無料のサイトを活用してみてくださいませ。
花粉対策情報もぎっしりございます。
他の人はどのような症状なのか?も気になるところ。
一人孤独に花粉症と戦っている人は、見るだけでも安心できるかも~
ところで、
『花粉症』で画像を検索していたら、
こんなトレーナーを発見いたしました。
レッテルシリーズ 花粉症デビュー トレーナー L
こういう、面白トレーナーやTシャツってまだあるんでございますね。
自称シリーズ 自称イケメン Tシャツ M
若者で、これを着て歩く人、尊敬いたします。
着れるか Tシャツ M
>商品の説明
>こんなTシャツ着れるか!と思ったら、この一枚。
商品説明もめちゃめちゃテキトー (´ー`)
そういえば・・・
来月、5月の第2日曜日は母の日。
今年は5月8日であります。
息子さんがいる人は、
母の日プレゼントにぜひこの一枚を頼んでみよう。
そしてそれを励みに頑張ろう
【母の日グッズ】 美人すぎるオカン Tシャツ M
しかし実際これを着て歩く人はいるんだろうか・・・

にほんブログ村 アンチエイジング
ポチありがとう


★ おきゃんママ流 たるみ改善3大セオリー とは?
■ 顔の重心を上部に上げる → たるみ改善プログラム のトレーニング実践 携帯サイトはこちら!
■ その引き上げを維持する → 真皮のコラーゲン補強(愛用コラーゲンについて)
■ 毛穴を引き締め、斜め毛穴による皮膚の下流れを防ぐ → 無添加化粧品でケミカル断ち




携帯専用 問い合わせフォーム
※ ブログ・HP上の名称・表現方法について