● 「疲れてる?」の言葉は禁句だ!
こんにちは。おきゃんママでございます。
35歳以降、言われたくない言葉の1つに
「疲れてる?」
という言葉がございます。
たとえば、朝バッチリと身仕度を整えたとする。
アイメイクバッチリ、ヘアーもバッチリ。
意気揚揚と出かけた先で、友人の
「あれ?どうしたん。今日疲れてる?」
の言葉・・。
・・・いたって元気なんですけど ( ̄Д ̄;)
友人にすれば、
本心から心配して言ってくれたに違いないだろうが、
この時ばかりは、友人を憎く感じる。
「疲れてる?」 は、「老けた?」 に等しい。
実際には違うが、
35歳、さらには40代以降、年齢を重ねるにつれて
どんどん「お疲れ顔」になってくるのは事実。
だからこそ、このような言葉は絶対聞きたくない言葉といえよう。
髪だってそう。
20代では色気の象徴だった「おくれ毛」。
これが35歳以降は、疲れた風情にうつる。
おくれ毛がさらに「老け感」を増してしまう。
髪型で「おくれ毛」を生かしたヘアーが似合わなくなったら
要注意であります。
これはだいぶん前の話だが・・・
ある化粧品のカウンター。
そこのBAさんが髪をアップにされていた。
年のころ40歳。
とても綺麗な顔だちの人だが、おくれ毛が・・・
意識しておくれ毛を出しておられるのだろうが、
ど~も、雰囲気がお疲れっぽくみえて仕方ない。
綺麗な人なのに~これはもったいない、と思った。
アップにするなら、きゅっと引きつめた方が
この方の場合もっと若々しくみえるだろうに、
と思ったものだ。
とにもかくにも、
疲れてない時に「疲れてる?」と言われるほど
腹立たしいことはない。
ましてや、
今日はバッチリ♪と思っている日に言われた日にゃ
「やっぱり私って老けてきてる」
と心は奈落の底に落ちていき、
その日一日ウツ状態で過ごすことになってしまう。
しかしながら、
これがなぜか男の場合は事情が違ってくる。
疲れてますね?の言葉をおじさんは喜ぶ。
「ムフフ。オレって仕事頑張ってるから♪」
と解釈し、
さらに男の憂いを見せようと頑張る。
女の場合は、落ち込む言葉だというのに
この男女差はオモシロイ。
疲れてますね?を オジサンはよろこぶ
わたくしたちも女友達には
「疲れてる?」と言わないようにいたしましょうね。
それが思いやりってもんでございます。
(男性にはどんどん言いましょう。仕事頑張ってくれます)
記事更新の励みになります(´∀`☆)
今日も応援ポチ×2 よろしくお願いします ↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
↓
にほんブログ村 アンチエイジング


★ おきゃんママ流 たるみ改善3大セオリー とは?
■ 顔の重心を上部に上げる → たるみ改善プログラム のトレーニング実践
■ その引き上げを維持する → 真皮のコラーゲン補強(愛用コラーゲンについて)
■ 毛穴を引き締め、斜め毛穴による皮膚の下流れを防ぐ → 無添加化粧品でケミカル断ち




携帯専用 問い合わせフォーム