● 髪・顔・首がセットの件
こんにちは。おきゃんママでございます。
最近、羨ましい~と思うことがございます。
年齢重ねても髪がふさふさ黒々、トップにボリュームがある女性。
わたくし元々子どもの頃から
髪が細く少なく、
当時は、カツラをかぶったようなたっぷり毛がある友人たちには
「髪が少なくていいね~細くていいね~」
と羨ましがられておりました。
ところがどっこい、今その友人は自信満々であります。
髪のボリュームは
「ふわ~~」のCMのごとく、
女性を若く見せる必須のツールとなっている。
少ないよりは多い方が良い。
細いよりしっかりとした(太い)方が良い。
もちろんツヤも大事だが
これは髪の手入れでなんとでもなる。
しかし、量や細さは、
生まれながらのものが多いような気がするんですよね~
でもまだ女だから良いのかも。
わたくしが男だったら、もっともっと真剣に悩んでいただろうなぁ。
顔にたるみが無く、そして首にハリがあり、
そして髪も豊かが理想。
ふさふさとボリュームがあり、
まさに「トップにボリューム」。
ま、将来はカツラがあるしね。
今は部分カツラなんかもあるんですよね、
便利な世の中のなりましたですね。
とりあえず頭皮マッサージをまめにし始めたら
抜け毛が明らかに減りました。
畑を耕すごとく、固くなりがちな頭皮をせっせともみもみ。
顔はたるみ改善プログラムで顔の土台から引き上げる。
(顔が内側からガードルを履いたごとく、下に落ちなくなる)
そして首。
これも髪同様、顔を縁取るもの。
首はやっぱりこれでございますね 首にハリを与えるトレーニング
※ 上を向いてアゴを突き出す(志村けんの「アイーン」の口^^)
人気ブログランキング
にほんブログ村 アンチエイジング
ポチありがとう 皆さまの応援が塾長の大きな支えです。
★ おきゃんママ流 たるみ改善3大セオリー とは?
■ 顔の重心を上部に上げる → たるみ改善プログラム のトレーニング実践 携帯サイトはこちら!
■ その引き上げを維持する → 真皮のコラーゲン補強(愛用コラーゲンについて)
■ 毛穴を引き締め、斜め毛穴による皮膚の下流れを防ぐ → 無添加化粧品でケミカル断ち


<効果をもっと実感したい方のためのレッスン>
2月 4日(水) 若顔トータル基礎コース
2月15日(日) 基本レッスン(顔全体の老け感対応)
2月27日(金) 【神奈川】老け顔解消!顔ダンスレッスン
3月 8日(日) 【大阪】基本レッスン(顔全体の老け感対応)
3月22日(日) 基本レッスン(フェイスラインのたるみ対応)
?どのレッスンが自分に合っているか分からない方はコチラ
→ 自分に合ったレッスンを探す
●1から学ぶ【たるみ改善プログラム】最短での若顔への道レッスン
●間違いトレーニングからの脱却!マンツーマンに近い少人数レッスン
●ポイントケアレッスン
(目の下のたるみ改善 / フェイスライン改善 / パッと見の印象改善)
★自宅にいながらプログラムを学べる!通信コース開講しました
たるみ改善プログラム通信コース 詳細はこちら




<プロを目指す方>
インストラクターとして活躍するために、『セルフリフティングの技術や知識』をしっかりと身につけるための講座を開設しております。
プロ養成講座はこちら
プロ養成 通信コースはこちら
※ ブログ・HP上の名称・表現方法について
● 携帯専用 問い合わせフォーム
