● 難しいトレーニングは 無理せずこの方法で
こんにちは。おきゃんママでございます。
7月9日~11日の3日間、
女磨き塾セミナーを実施いたしました。
今回は、すべてのセミナーで
できるだけ少ない人数にこだわって実施したので
お一人お一人のお顔を拝見できて良かったです。
アットホームな雰囲気で、中には塾生さん同士
仲良くなられた方もおられたようです。
人により難しいと感じるトレーニングは色々ですが、
多くの方がやりにくいと感じているトレーニングをあげてみますね。
難しく感じるわりに筋肉の動きを感じない場合、
ターゲットではない筋肉に負荷をかけている、
もしくは全体的に力が分散していることが多いです。
難しいトレーニングナンバーワンはやはり
ベーストレーニング5番 「頬を高くする」
このトレーニングで、目袋が大きく盛り上がったり
目尻にシワができる時は、頬の筋肉ではなく眼輪筋に力を入れています。
その場合は無理せず代用トレーニングを実施してくださいませ。
代用トレーニングは効果が薄い?という質問も受けますが
そんなことはありません。
間違った方法でやると効果がないばかりか、
かえって目尻にシワを作ってしまう可能性があります。
よって人により代用トレーニングの方が良い場合があります。
代用トレーニングで最大限に効果を引き出すには、
・ 面白いことを思い出しながら半笑いの顔で実施すること
少々不気味な感はあるが、
笑うと自然と頬が高くなるので効果的にトレーニングできます。
あとは、
・ 口角をしっかりと上げて「な~の~」と発音すること
ベーストレーニング5「頬を高くする」が難しくて
うまくできなかった参加者さんも、
代用トレーニングでしたら上手くされていました。
「あ、この方法なら簡単!」と喜んでおられました。
先日のセミナーでは3分の1の方に代用トレーニングを
していただくようにお話いたしました。
次に難しいと感じておられるトレーニングは、
ベーストレーニング10 「頬下の脂肪を絞り取る」。
頬のお肉を限界まで吸い込むところまでは皆さん出来ますが
その状態を維持したまま、口を真横に引くのが難しいようです。
口の真横にお肉がたっぷりセルライト状についてしまうと
横から見たときに、口角から斜め下方向の線がついて
老け感が増してしまいます。
口の真横のお肉を退治するために有効なトレーニングは
この「頬下の脂肪を絞り取る」です。
吸い込んだ状態で真横に引くのがうまく出来ない場合は、
吸い込んだお肉を口から一回離してください。
そして直後に上唇と下唇を巻き込むようにして口を横に引きます。
これでOKです。
理想は、「吸い込んだまま横に引く」です。
こうする方が吸い込んだお肉を
グリっと口の中でつぶすことができるからです。
しかし難しい場合は、一回お肉を離して実施してくださいませ。
これでも6割の効果があります。
あとは3番の「額を鍛える」。
ほとんどの方がうまく実践されていましたが
中には眉の上げ下げに合わせ、眉毛の上に置いた指も
上下させている方がおられました。
眉毛の真上においた指は、額にしっかり固定させます。
眉毛を上げようとする力と上げさせないように指でブロックする力。
反対の力がぶつかり合うことで前頭筋(額の筋肉)が鍛えられます。
前頭筋は後頭筋(後頭部の筋肉)と連動していますので
このトレーニングをすると後頭部の筋肉も鍛えられ、
頭皮からのたるみも防ぐことができます。
11番の「目の周りのトレーニング」は
以前メールでの相談を受け付けている時に結構質問が多かったのですが
実際にセミナーでやっていただくと、
ほとんどの方がうまく実施されていました。
最初は難しそうにされていた方も
塾長のトレーニングをみるとすぐに体得されたようです。
セミナー後、多くの参加者さんから
「やはり顔をみて貰って具体的にアドバイスしてもらうと
分かりやすいです」
「塾長の顔を観ればやり方がすぐ分かりました」
など感想をいただきました。
お顔のお悩みには個人差があるのと
その方その方それぞれ骨格や筋肉のつき方が違うので
実際にお顔を拝見する大切さをつくづく感じました。
人気ブログランキング
にほんブログ村 アンチエイジング
ポチありがとう 皆さまの応援が塾長の大きな支えです。
★ おきゃんママ流 たるみ改善3大セオリー とは?
■ 顔の重心を上部に上げる → たるみ改善プログラム のトレーニング実践 携帯サイトはこちら!
■ その引き上げを維持する → 真皮のコラーゲン補強(愛用コラーゲンについて)
■ 毛穴を引き締め、斜め毛穴による皮膚の下流れを防ぐ → 無添加化粧品でケミカル断ち
詳しくは → たるみをどうやって取るのか?
フェイスリフト術をやめたワケ
画像で追う 顔の変化 更新中♪
塾生さん☆喜びの声・効果報告
携帯専用 問い合わせフォーム
※ ブログ・HP上の名称・表現方法について