● 頬をふっくらさせる方法
こんにちは。おきゃんママでございます。
頬のお肉が痩せていることを悩まれている方は多いですね。
年齢重ねて、頬のお肉が痩せるタイプか、
ふっくらしたまま下がるタイプか、というのは、
遺伝的(体型の特徴のようなもの)なものが大きいでしょう。
基本的に表情筋トレーニングをすると、お顔が引き締まります。
なので、
トレーニングをするようになって頬がコケたのですが・・・
と言われる方もおられます。
トレーニングをしていて顔の変化を感じたら、
どのトレーニングが自分にどのように作用したか?
ということをよく見極めてください。
新プログラムで1~15まであるトレーニング(ベーストレーニング)と
口角トレーニング、洗顔時のケアは、
継続していくうちにそれぞれの特徴が分かってまいります。
そのうち、
「明日までに顔をこのように見せたいから、ここの筋肉を
これぐらい鍛えるためにこの運動をこれぐらいやっておこう」
という判断ができるようになります。
ちなみに、美STORYの撮影前は、
頬を高くするトレーニングを集中的に頑張りました。
今回の撮影で頬を高くするトレーニングがメインになっていたからです。
しかし、写真が出来あがってみると、
かなり頬が丸く盛り上がっていたので
もう少し手を抜いても良かったかな?と後で思いました。
頬が高くなりすぎた場合でも、しばらく休むと、また顔が変わってきます。
・ 頬を高くする
・ 口角を上げる
この二つが顔にセットで揃うと、
顔がとても明るく若々しくみえます。
反対に、
・ 頬は高いのに口角が下がっている
・ 口角が上がっているのに頬は下がっている
この場合は、寂しい印象の顔になります。
今日の本題の頬をふっくらさせる方法ですが、
ちまたにある表情筋トレーニングを調べても、
顔をふっくらさせる、というのはそれほど多くはありません。
頬を引き締めたり小顔にしたり、というものが大半だと思います。
わたくし自身はほっぺたに肉が多いほうなので、
頬をふっくらさせるトレーニングを重視する、ということが
今までありませんでした。
しかし、頬をふっくらさせたい方が意外に多いので
「頬をふっくらさせるトレーニング」を開発いたしました。
頬の痩せに悩まれている塾生さんは
ぜひこちらを実践してみてください。
また、新プログラムのトレーニングをしているうちに
顔が引き締まり過ぎた場合は、
しばらくトレーニングを休んで、
頬をふっくらさせるトレーニングのみに集中してください。
休んでいる間に頬が下がり、口角も下がってきたら
そのタイミングで、頬を高くするトレーニング、
口角トレーニングを加えてください。
このあたり、お顔の観察がとても大切になります。
顔の筋肉は奥が深いです。
筋肉は打てば響くので、
しっかり表情筋と仲良くなって頂きたいと思います。
記事更新の励みになります(´∀`☆)
今日も応援ポチ×2 よろしくお願いします↓ ↓ ↓
人気ブログランキング
↓
にほんブログ村 アンチエイジング
ポチありがとう 皆さまの応援が塾長の大きな支えですヽ(o・∀・)ノ
★ おきゃんママ流 たるみ改善3大セオリー とは?
■ 顔の重心を上部に上げる → たるみ改善プログラム のトレーニング実践
■ その引き上げを維持する → 真皮のコラーゲン補強(愛用コラーゲンについて)
■ 毛穴を引き締め、斜め毛穴による皮膚の下流れを防ぐ → 無添加化粧品でケミカル断ち




携帯専用 問い合わせフォーム